BIMwiki~建築業界で使えるBIMソフト・連携ソフトを比較 » 建築向けBIMソフト6選 » Rebro

Rebro

この記事は公式サイトの情報をもとにまとめています。

BIMソフトRebroの特徴

NYKシステムズ公式サイト
引用元HP:NYKシステムズ公式サイト
https://www.nyk-systems.co.jp/

建築設備専用の3次元CADソフト

NYKシステムズの開発するRebroはBIMに対応した3Dで高精度な設備モデルを作成できる建築設備専用3次元CADソフトです。設計、施工、維持管理、改修計画に至るまでシームレスに情報を展開でき、手戻りやミスを減らし業務の改善と効率化を図ることができます。

BIMに対応

Excelデータとモデルデータの情報を連携し、属性情報をモデルデータに付与、管理して建物モデルのデータベースのように扱うことができます。精度が高いRebroのモデルデータは多くのBIM案件に利用され、生産性の向上や業務の効率化をサポートしています。

直感的操作で容易に習得できる

コマンドの起動は不要、ハンドル操作で作図や編集ができます。コンテキストメニューから指定データに対する編集可能なコマンドを選ぶことができるので、直観的な操作によって初心者でも短時間でCAD操作を習得することができます。

一つの3Dモデルデータから様々な図面生成が可能

平面図、断面図、詳細図、空調図面、衛生図面、スリーブ図などの図面を一つの3Dモデルデータから用途に応じ切り出して生成できます。それぞれの図面データとCGは連動しているので、修正や変更があった場合にはリアルタイムで関連するデータに反映されます。

サポート体制が充実している

無償体験セミナーがあり、自習や社内研修で無償利用できる豊富な学習教材は電気工事、設備工事、配管加工など業務内容に合わせて用意されています。他にもサポートスタッフによる電話やメールでの質疑応答などサポート体制も充実しています。

BIMソフトRebroのスペック

対応OS・動作環境(スタンドアロン版エントリーモデル)

互換性(インポート・エクスポート)

【インポートファイル形式】
IFC/DWG/DWF/JWW/PDF/STL/連携ファイルなど9種類

【エクスポートファイル形式】
IFC/DWG/DWF/JWW/PDF/STL/連携ファイルなど12種類

主な機能

価格

サポート・サービス

導入事例・お客様のレビュー

●従来建設プロセスは規模の大小に関わらず2次元データが主体でしたが、大阪の新たな高層ビルの建設を請け負った建設会社ではフルBIM案件として設計・施工・維持管理まで一気通貫のBIM活用を展開。レブロを使ったBIM基本モデルを核とし基本計画・基本設計から約1年で申請や評定までやり抜き、精度の高い設計・施工BIMモデルを仕上げることに成功しました。

参照元:NYKシステムズ公式HP(https://www.nyk-systems.co.jp/user/kajima

●基本設計から竣工まで建築設備に関わる図面すべてを扱う設計会社では早くからBIMの研究と活用を推進。当初は他社の設備CADを使っていましたが、BIMソフトの新機能を活用しながら難度の高い設備設計を効率よく行うためにプラットフォームにArchiCAD、設備CADにレブロを導入しました。施工図作成段階での各施工担当との調整も3Dモデル統合によって設計者・施工者間で共有でき大きな効率化を実現できました。

参照元:NYKシステムズ公式HP(https://www.nyk-systems.co.jp/user/株式会社百音設計

メーカー(販売元)情報

メーカー名 株式会社 NYKシステムズ(日本)
日本法人本社(日本総代理店本社) 株式会社 NYKシステムズ
所在地 東京都中央区八重洲2-6-16 北村ビル
営業所(国内) 東京・大阪
電話番号(代表) 03–5833–7172 
公式サイトURL https://www.nyk-systems.co.jp/

BIMソフトの導入は急速に進んでいる

2020年度に建設関係者480人に行った調査(※1)にて56.4%が勤務先でBIMを導入していると回答されているように、BIMの導入は急速進んでいます。 BIM導入済みの286の設計事務所においては、65.9%が「効果があった」とし、プレゼン力の向上、ミスの減少、時間短縮などの実感も得られています(※2)。
代表的なBIMソフトやおすすめの連携ソフトもまとめていますので、検討してみてはいかがでしょうか。

※1…参照資料:2020年度BIM活用実態調査レポート(日経BPコンサルティング) (https://damassets.autodesk.net/content/dam/autodesk/www/apac/pdf/bim-report-final.pdf)
※2…参照資料:日本建築士事務所協会連合会 BIMと情報環境ワーキンググループ「建築士事務所のBIMとIT活用実態にかかわる調査 報告書(2019)」(https://www.njr.or.jp/pdf/BIM_report_web.pdf)

代表的なBIMソフトや
おすすめの連携ソフトを
詳しく見る